ドル円急上昇!
最終更新: 2020年6月4日
ドル円は昨日から今朝にかけて約150pipsの上昇を見せました!
最近はレジスタンスに抑えられて狭いレンジで上下動を繰り返していて、エネルギーが溜まっていたので貯まったエネルギーが解放された感じですね!
今値位置は高値が108.8台です。
業者によって多少の違いはあると思いますが、おおむね109円までもう一歩というところでしょう。
以前のドル円の記事で、強烈なレジスタンスをブレイクするためには一旦売られる必要があって、その後ブレイクすれば109円前半まで見えてくると書きました。
その時の画像はコチラ。
その後の画像がコチラ。
これは先週の相場が終わった後、5/31㈰に書いた記事で、『週明けは上昇が期待できそうですよ(^^♪』とかいたので、ロングで爆益の人も多いんじゃないですかね!
利確した人、おめでとうございます!!
レジスタンスブレイクするまで少し時間かかっちゃいましたけど、先週金曜の陽線はやはり強くて、ロングのシグナルでしたね!
さてさて。
大きく上昇した後、少し調整に入っています。
まだターゲットまでもう少しあるのでまだロングで利益を期待できるところですが、慌ててロングを入れたりどうせ上がるからと適当に仕掛けたりせずにちゃんと分析してから仕掛けましょうね(;^_^A
思わぬ押しで食らっちゃいますから。。。
今まではトレンドライン①とチャネルライン①に挟まれた上昇ウェッジの中の動きでしたが、ブレイクしてトレンドライン①とチャネルライン②に挟まれた平行チャネルの動きに移行しました。
ここで一旦止められてはいますが、バイクラと思われるほどの売りもなく高止まりしているところを見るとやっぱりターゲットまで利確しないトレーダーが多いのかなという感じがしています。
このまま上昇ならチャネルライン②に沿ってターゲットまでじわじわと買われていく展開も十分考えられます。
そうなった場合の反転の目安はターゲット付近での長大陽線です。
バイクラの原理については昨日の記事で書いたので読んでみてくださいね(^^♪
ちなみに、昨日書かなかった原理についてちょこっと説明すると、、、
ターゲット付近で長大陽線が出るのは、ターゲットまで売りが入らないから一気にターゲットまで価格が上がるということです。
ジワジワ上げてきて、すぐ上にターゲットがあったら、だれでもそこまでは引き付けようと思いますよね。
ロングを持っていたら、そこで利確しようと思いますよね。
だからそのターゲットが近づくとそこまでは売られずにスッと上がるという現象が起こります。
いわゆる売買の真空状態が出来上がります。
売りが入れば、売られつつじわじわ上がる状態が継続しますが、売りの指値がターゲットに集まっているので、そこまではスッと上がってしまうんです。
ターゲットまでスッと上がった後は、ロングの利確と新規のショートで一気に売られて長い上髭を付けた足が発生して、売りのシグナルとなります。
これが昨日解説した理由とは別のバイクラ(逆方向の場合はセリクラ)の原理です。
一つ一つの相場の動きの原理がわかると、混乱せずに済みますよね♪
もし今の値位置から下落すると、一つはチャネルライン①のロールリバーサルでサポートされて上昇。もう一つはレジスタンスライン(青)のロールリバーサルでサポートされて上昇。
この二つが考えられます。
このとき気を付けなきゃいけないのは、チャネルライン①でサポートされずにレジスタンスまで下げてしまうケースです。
レジスタンスのロールリバーサルが機能してサポートされるものの、チャネルライン①が再びレジスタンスになって上抜けできないと、上昇ウェッジの中に戻ってしまう=今回の上昇が大きなダマしになる可能性が出てくるので、下落方向に勢いがつくこともあり得ます。
確率的には高くないケースですけど、一応頭に入れておいてください。
ちなみに、そうなった場合の下落のターゲットは106円前半です。
一応、書いておきます(;^_^A
これは前回記事の4Hサイクルをカウントした画像です。
記事内にも書きましたが、サイクルの歪みを考慮すべき相場でした。
実際に昨日の上昇でサイクルはカウントし直しです。
予定通り今回サイクルをブレイク前の安値からスタートし、今のサイクルは17本目とカウントします。
前回サイクルについては従来通り68本とカウントしてよいですし、99本とカウントしても構いません。
この時に何が起きているかを説明しておきますね。
サイクル理論というのはそもそも相場の波を捉えてボトム⇒天井⇒ボトムの動きを知るための理論です。
これは相場が波を描いているときに威力を発揮します。
今回のように、レジスタンスを抜ける前の上下動いわゆるレンジ内の動きに無理やりサイクルを当てはめるのは適切なやり方とは言えません。
以前も書いたように、レンジが長引いた時や指標の発表などで突発的に大きな動きが発生した時にはサイクルが歪みます。
今回の場合、レンジが長引いたので、前回サイクルのカウントが歪んでいます。
無理に当てはめるのはナンセンスですね。
ということで今回サイクルは17本目となります。
まだサイクル発生の前半で、新しい動きが始まったばかりですが初動はライトトランスレーションにありがちな動きとなっています。
基本的に押しを拾ってロングしていきましょう!
メジャーサイクルは現在19日目。
ここは素直にライトトランスレーションを形成すると考えて良いです。
下位相(4Hサイクル)は上位相(メジャーサイクル)に包括されますので、どちらもライトトランスレーションを考えましょう。
まとめると、、、
今は強い上昇の中で、ターゲットまでまだ余地があるので押しを買っていきましょう!
ただ、上昇ウェッジが再機能しそうなときはブレイクがダマしになる可能性があるので要注意!
その時は106円前半まで落ちるかもですよ!
そうはいっても4Hサイクルもメジャーサイクルもライトトランスレーションを作りにいっています。
買っていきましょう!!
掲載された情報に基づいてなされた判断により発生したいかなる損失・損害については一切責任を負いません。
ご自身で投資のご判断を行いますようお願いいたします。
【アンケート機能】
ホームページに今週のドル円(USD/JPY)の為替予想アンケートを掲載しております。 是非チェックしてみてください!
ツイッターのフォローもよろしくお願い致します。
Twitter ID : @fx_kaido
皆さんのご意見などコメントいただけると嬉しいです( ◠‿◠ )